包茎の痛み治療は仙台中央クリニックに御相談ください
包茎の痛み治療
包皮の炎症
包茎により痛みを認めることが有ります。日常的に痛みが続く場合や、痛みの改善がなく進行性である場合には、治療が必要になります。
包皮の炎症治療
包茎では包皮が炎症を起こし易く、痛みを伴います。特に締め付けが強く、絞扼輪が狭い場合には、炎症を繰り返します。炎症を繰り返していると、その部分の皮膚の伸縮性が低下し、次第に包皮が剥けなくなり真性包茎に移行します。そして更に包皮の亀裂を起こし易くなり、強い痛みを伴うという悪化のスパイラルを辿ります。亀裂部分を含んだ包皮切除が必要になります。
包皮及び亀頭のただれ治療
包皮や亀頭にただれ、痒み、痛み、発赤、びらんがある場合には亀頭包皮炎が疑われます。亀頭包皮炎とはその名の通り、亀頭や包皮に起こる炎症の事で、包茎の不衛生な状況で汗や尿、垢に雑菌が繁殖する事で起きます。特に包茎の場合は亀頭と包皮に雑菌が繁殖し易く、ただれや炎症が広がります。ただれや炎症の部位を含めた包皮切除が必要になります。
絞扼による痛みの治療
包皮の狭窄がある場合、突っ張りが強く、包皮が切れることがあります。悪化すると狭窄範囲が広がり、包皮が硬くなり、より裂け易くなります。何度も切れて包皮にライン状のスジが入っている方は包茎が進行し、剥けなくなることがあるので注意が必要です。治療として絞扼輪を含んだ包皮切除が必要です。
洗いすぎによる痛み
包皮の内側の皮膚は薄く傷つき易いため、洗いすぎてしまうと傷がつき、痛みの原因となります。包皮を洗うときは皮膚を傷つけないように、やさしく洗いましょう。また、汚れを落とす成分が強いボディソープは、包皮内板の薄い皮膚には、刺激が強すぎる怖れがあります。強い刺激のソープは用いずに汚れのみを洗浄します。
小帯の突っ張り治療
包皮小帯が、生まれつき少し短い状態の方もいます。包皮小帯が短いと、勃起した時に陰茎が十分に伸展できず、痛みを感じます。小帯の突っ張り感がある場合、強い刺激が加わると、包皮が切れることがあります。その際には、激痛と出血を伴います。小帯を形成した上で包茎手術が必要になります。
仙台中央クリニックの包茎手術

![]() |
26歳、未婚。包茎手術、長茎手術 |
![]() |

