パイプカット、男性避妊術は仙台中央クリニックにお任せください
パイプカット

精管結紮という方法により精子を送る管を切断いたします。射精感は今までと全く変わり有りません。術後 5 回射精した後精液検査に来院していただきます。精液検査を行い、精子が残っていなければ、その後避妊は不要になります。


パイプカット手術症例



![]() |
38歳、既婚。パイプカット手術 |
![]() |




■ 3 日間はテープ固定をします。
■ 4 日目に自分でテープを外してもらいその後自分で消毒していただきます。やり方は手術後説明いたします。
■ 4 日後からシャワー可能です。
■ 10日後から入浴可能です。

パイプカット手術の注意事項や副作用(まれな可能性を含む)
手術部位が細菌感染を起こし、化膿する場合があります。その場合再度来院していただくことがあります。
手術後陰嚢が腫れることがあります。
手術後精液に血液が混じることがあります。
術後出血を認めることが有ります。
術後陰嚢に違和感を認めることが有ります。
手術後の傷の治り方には個人差があります。心配事があればクリニックに連絡し医師の指示に従って下さい。



パイプカットQ&A

1.パイプカット(精管結紮術)とは、どのような手術ですか?
精巣からつくられた精子の通り道である精管を切断することで、精液中の精子をなくする男性避妊手術です。世界的に行われており、安全で高い有効率があります。精液中の精子のみを含有させなくする手術であり、去勢とは全く違います。手術後も性行為は、可能です。
2.パイプカット手術後精子はどこに行ってしまうのですか?
切断され精液中に混入されなくなった精子は、体内で分解吸収されてしまいます。
3.パイプカットの有効率は、どれくらいですか?
パイプカット(精管結紮術)後にはまだ精子がいるので約1ヶ月の期間にⅩ回以上の射精が必要となります。パイプカットは男性の避妊法の中では最も有効率の高いものです。有効率はコンドームの約70~90%などに比べ、高い(99%以上)の有効率があります。
4.パイプカット後すぐに避妊効果は出ますか?
パイプカット(精管結紮術)、手術後すぐに効果は出ません。術後にはまだ精子がいるので10回程度の射精と約1ヶ月の期間が必要となります。術後精液検査で精子が無くなるまでは他の避妊法が必要になります。術後精子が3~6ヶ月間も残存していることも稀にあります。
5.パイプカット手術が可能な基準はありますか?
【1】お子様がいて今後つくらない意志のある方
【2】奥様の同意がある方
【3】奥様の健康上妊娠が負担になる方
です。手術時に奥様の同意書をお持ちください。
6.パイプカット手術の術後経過を、教えてください?
局所麻酔下に左右の陰のうの一部を小切開し、精管を結び、切断します。手術は約20~40分くらいで、術後は無理せず安静にしてください。腫れ・鈍痛などは少しずつ軽減していきます。
7.パイプカットをした後、性行為は、これまでと変わりますか?
精管結紮術は精子の遮断を行っているだけなので、性欲、性行為などには影響しません。もともと精液中の精子の占める割合は約1~5%くらいとわずかなので、精液の見た目・色・質感などは、ほとんど変化がありません。妊娠の不安が無くなり、奥様との関係が改善されることもあります。
8.パイプカットの合併症にはどんなことが考えられますか?
どんな手術にも合併症はありえます。パイプカット(精管結紮術)についても頻度としては稀ですが、術後出血による腫れ、感染、鈍痛の持続などがありえます。何かありましたらご連絡下さい。再度ご来院していただく場合もあります。
9.パイプカットで切断した精管は、もとに戻せますか?
切断後の再吻合は手術的に難しくなります。再吻合手術がうまくいっても妊娠が可能になるとは限りません。